AZ上のOneiricで(依存関係を解決してやれば)Netwalker用のFreeRDP1.0のバイナリが動く。
↓
超快適
↓
Preciseならarmhfだし、もっと快適になるんじゃね?
という短絡思考で我慢できずに、AZにPreciseのDailyBuildを投入。
(もちろんOneiric環境のバックアップは取った上で)
先日試したベータ版では事あるごとに内部エラーを連発していたので、使い物になるまではもっと大変かなぁ…と思っていたら、ベータ版の時より格段に安定しててビックリ。
現状をまとめてみると…
【Oneiricからの(現時点での)進化】
・何もしなくてもスピーカーから音が出る。
・何もしなくてもzramが有効になっている。
・Remminaが標準のリモートデスクトップクライアントになった。
・FreeRDPのライブラリが1.0系になった。
【現状の問題点】
・アーキテクチャがarmhfになったため、TegraのドライバーはOneiric(armel)のものが使えない。
・Unity(Gnome)+Metacityの組み合わせではオーバーレイスクロールバーが掴めない。
(LXDEでは大丈夫)
・Remminaを最大表示時、画面上部のツールバーが表示されない。
【以前から引き続き存在する問題点】
・Remmina(FreeRDP)使用時は英語キーボード配列で扱われる。
…というところ。個人的にはそれほど重大な問題点もないから、このまま正式リリースまで使い続けてみるかなぁ。
今回やったことは、使わないソフトの削除と、使わないサービスの停止の他は以下の通り。
1.5GHzオーバークロックカーネルは…バックアップ取ってから試してみようかと。
■Ubuntuインストール
インストール自体は公式ページの通り。
■キーボードマッピング問題の解決
# sudo nano .Xmodmap
以下の記述を追加。
keycode 234 = Escape
keycode 81 = backslash bar
keycode 84 = backslash underscore
■少しだけ起動高速化(DualCore以上:AZはTegra2なので有効)
$ sudo apt-get install preload
■日本語名のディレクトリを英語に変更
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
■その他文字化け封じのおまじないコマンド(個人的なexperimental)
まだgeditが日本語文字コードを誤認することがあるため、以下はPreciseでも有効。
まぁ、LXDEの標準エディタはLeafpadだから、必要ないかもしれないけど…。
$ gsettings set org.gnome.gedit.preferences.encodings auto-detected "['UTF-8','CURRENT','SHIFT_JIS','EUC-JP','ISO-2022-JP','UTF-16']"
$ gsettings set org.gnome.gedit.preferences.encodings shown-in-menu "['UTF-8','SHIFT_JIS','EUC-JP','ISO-2022-JP','UTF-16']"
$ sudo dpkg-reconfigure locales
$ sudo gedit .dmrc
[Desktop]セクションに以下を追記。
Language=ja_JP.UTF-8
Layout=jp
■LXDE導入(WindowManagerもMetacity→OpenBoxとなる)
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install lxde
■Ubuntuソフトウェア・センター
clamtk : ウィルススキャナ
ClipIt : クリップボード履歴
Synaptic : パッケージマネージャ。転ばぬ先の杖?
■Synapticパッケージ・マネージャ
コマンドラインから「sudo apt-get install [Package-name]」で入れればSynapticで入れる必要も無いが…。
chkrootkit : rootkit侵入防止
sysv-rc-conf : サービス管理エディタ
LXDEが思いのほか快適だったから、Precise正式リリース後はEeePC901XにLubuntu入れてみるかなぁ…。
0 件のコメント:
コメントを投稿